タブレットPC

windows10が動く8インチタブレットを入手しました。できるだけ小さいのがよかったのですが、まともに動きそうなのは8インチぐらいからだったのでダメもとで実験的に導入してみました。一般的なofficeやグラフィックソフト使うことはなく、USBでオーディオインタフェースがつけられ、ボイスチェンジャーできるカスタマイズの軽いアプリが動けばいいだけでした。ファースト動作的には使いたい用途はすべて動きました。安定性などはランニングしてみないとわからないですが、windows10で動くものは基本的に動き、あとはメモリー容量とCPUの速さの問題で動作が決まりそうです。androidで動かすスペックのハードににwindows10を載せて動作がもっさりだけどwindowsだからゆるしてね的な感じです。普段使いは普通のノート買ったほうがいいと思います。32bitのを買いましたが、最新のは64bitのOSです。予想ですがたぶんもっさり感はCPUが早くならないかぎり変わらないと思います。いずれCPUもどんどん早くなるとは思いますがWifi含め現状はもっさりです。

あもらのなかブログ

中のひとはいません。