lightwaveでのインバースキネマティックスの設定手順

1.ボーンはゴール用に設定したとこのボーンから1個前から効く。

(足首や手首に小さいのを一個埋め込んでおくサンプルを見た)

(シンプルなキャラの場合足のかかとをゴール、手首をゴールでいいかも)


2.Nullでゴールオブジェクトを作る。オプションで形状を四角形とかにして

わかりやすくしておく。点だとわかりずらくなる。


3.モーションオプション(Mキー)で末端のボーンにゴールオブジェクトを指定。


3.IKを効かせたいところの次の、股関節や鎖骨 または肩や腰あたりのボーンに

子孫のIK効果を及ぼさないの✔をいれる。


4.IKとモディファイやタブの横の制御と制限タブに移動して

ヘディング、ピッチ、バンクの動かしたい回転を確認してピッチ制御をインバースキネマティックスにする。変な角度までいかないように最小と最大角度でロックをかける。


5.手足にIK設定したあと、体の移動用に腰ルートのボーンのあたりにNullを埋め込む。

(ALTキーをおして移動し近づけるとスナップする。)

キャラクターのオブジェクトとNullに親子関係を結び体に各ゴールがついていくようにする。

あもらのなかブログ

中のひとはいません。