youtubeLiveの最大の欠点はタイムラグが10秒以上になってしまうこと。
コメントビュアーが弱いこと。
逆から言えば、タイムラグが少なくなって、流れるコメントみたいなのがついて
会員やチケットなど課金システムがつけられて、登録者限定など機能がついたら
最強になると思う。
ニコ生が10月の新バージョンで快適になるかは不明なので、
もともと広告収益化ができ、高画質設定ができるyoutubeLiveが新バージョンになるほうが
技術的には可能性は高いように感じる。
どっちも当面はグダグダのままってのが有力だとは思うけれど。
ふわっちとFC2は生理的に受け付けない。ツイキャスとラインライブは若者向けの暇つぶしで商業コンテンツをやりたい用には向かないと思う、個人支援型(古事記)のビジネスモデルでしか成立しない感じがする。アベマはなにをしたいのかよくわからない。ニコニコの過去の運営のプレゼン動画をみていると2chからの派動画サイトからはじまり生放送化して2008年から2018年の10年間を経過し役目を終了するかもしれない。行き詰まってる感じが公式放送でする。
結局は媒体なので、コンテンツクリエーターとしての質や内容と技術をつけるこが最大の生き残る術となっていくだろう。そのとき最適な媒体を使うっていう感覚でいって、サイトに依存や固執をしないほうが理想と思う。
0コメント