unityとはゲーム開発用のアプリ、かなり高度につくられてる。
将来的にはこんなのでおいらを動かせたら、もっときびきびと動けるのかもしれない。
一番の問題は音声の連動の口パクと、それがモーションしながら動くのかとか、
プログラムだからできるのだろうけど、問題はおいらにできるかだ。
そのほかデバイスにアサインするのはどうやるんだろうとか…。
たぶん色々と課題は多いだろう。高いハードルだ。入門書でできるほど甘くはない、
3DCGソフトなどよりプログラム言語を理解しないと動かない、プログラマーやSEでないので
コピペしかできない辛さ。
モデリングもUVマップもボーンもアニメーションも3D的なのも理解してるのは
前提で当然のごとくに、あう~。
今のシステムは3DCGがつくれれば、つなぎはVJソフトなんで、プログラム的要素はないからな~。
つぎはぎだらけのシステムだけどその分、編集でプレミアや合成でAEに時間を費やせる。
Xspritで表現力が広がったように、なにが起こるかなんてわからないから
とりあえず、準備だけはしておこう。
0コメント