フルグラフィックスTシャツの絵を描こう!
売れても発送とか手間かからないし、売れなくても資材費や在庫がかからないというこのシステムが仕組みとして成立してる。製作費、システム維持手数料、在庫管理、発送管理などがモノづくりには必要だった。作っても売るというリスクがあった。限定されたアイテムだけれどリスクがなくなった。
ポストカードや缶バッチ、絵本など種類が増えるといいな。今は二次元物にプリントしてるだけどいずれは、3次元的なもののデザインもできるといいね。ネットやデジタルじゃ手に入らない価値もあるから。こういうビジネスモデルは広がってほしいな。トーテムポールやマトリョシーカとかつくりたいな。
管理費や手数料かからない分多くのユーザーを手にいれられる。できれば購入者にアカウントなんて作らせないでほしかった。おいらはショップのユーザー管理と称した囲い込み狙いのカードが大嫌いなのだ。下らない特典や割引を付け加えてたあのペラペラな会員証をつくれとせがんでくる行為そのものが無邪気で悪気のない分、深刻だと思う。そういうショップの定期的に送られてくる宣伝のDMやハガキをポストに発見するとゴミを入れるなと思う。いやゴミ以下だ。
こういうもので見落とされがちですが簡単に退会できるシステムになってるかというのも大事だとおもいます。始めることは簡単で抜けるときとてつもない手続きをさせる、システムは闇に葬られろと思います。
0コメント